金運・恋愛運・美容運・結婚運・・。 風水を中心に、古今東西、様々な「運が良くなる方法」を紹介してまいります!


[714]  [696]  [673]  [713]  [672]  [668]  [667]  [688]  [687]  [666]  [691
‎2月3日は節分です。

節分とは本来、季節が移り変わる節目の日であり、立春・立夏・立秋・立冬それぞれの前日にあったもので、一年に4回あったものでした。

まさに、「節」を分けていたわけですね。

ところが、日本では立春は一年の始まりとして特に尊いものとされ、次第に節分とは春の節分のみをさすようになっていきました

立春を一年の始まりである新年と考えれば、節分は大晦日にあたります。

平安時代は、宮中で、大晦日に陰陽師らによって旧年中の厄や災難を祓い清める「追儺」(ついな)の行事が行われていました。

「追儺」(ついな)は、中国から伝わった、土で作った人形を仕える風習であり、
「鬼やら
い」「なやらい」「鬼走り」「厄払い」と呼ばれ、疫病をもたらす悪い鬼を追い払う儀式で、文武天皇の慶雲3年(706年)に宮中で初めて行われたそうです。

その後、室町時代以後は豆を撒いて悪い鬼を追い払う行事へと発達し、庶民に定着していきました。

このように、昔から受け継がれる民族風習には、必ずそれなりの理由があるのです。

節分には「鬼は外、福は内」と豆まきをして、鬼を祓い、運気を招きよせてみてはいかがでしょうか。


PR.
ナチュール アロマテラピー

※トップページへ
風水で運が良くなる方法
☆カテゴリー
☆プロフィール
名前:ぴっくす
趣味:読書・風水
一言:運が良くなる方法を日々勉強中です。
Template by Crow's nest