金運・恋愛運・美容運・結婚運・・。 風水を中心に、古今東西、様々な「運が良くなる方法」を紹介してまいります!


[691]  [690]  [665]  [664]  [663]  [662]  [661]  [660]  [659]  [658]  [649
奈良時代の昔から、人々は運勢は1年ごとにリセットされると考えていました。
そのため、新年を迎えれば運も変化するのではないかと不安を抱いていたのです。

さらに、平安時代に入ると、貴族たちを中心に、自分の干支の年を厄年とする見方が広まるようになります。

つまり、12年ごとに巡ってくる自分の干支の年を、それまでの良い運がリセットされてしまう警戒すべき年と考えるようになりました。
これが、現在の厄年の考え方の始まりです。

ちなみに、「源氏物語」や、当時の貴族の日記にも、干支の年を警戒する記述が出てくるといいます。

この12年周期の厄年の発想が、語り継がれるうちに変化して、現在の厄年の周期になったと考えられているのです。


PR.
ナチュール アロマテラピー

「厄年、厄払い」カテゴリーの記事一覧へ戻る
厄年、厄払い

参考にさせていただいた書籍
開運ハンドブック 日経おとなのOFF

トップページへ
風水で運が良くなる方法
☆カテゴリー
☆プロフィール
名前:ぴっくす
趣味:読書・風水
一言:運が良くなる方法を日々勉強中です。
Template by Crow's nest